福泉坊

山門
山門

沿革

景光山錦江院という。同寺の由来書によるとはじめ叡山坂本に永礼という僧があり、長元年中下山して南都に一字を建立し錦紅山福泉院といったが、のち応永年中兵火に罹り殿堂灰燼にきしたので時の僧安芸国に来り、甲立郷(甲田町)鵜の巣に仏寺を再建し、龍頭山錦紅院福泉坊と改称した。その時までは天台宗であったが天文元年覚正(俗称村上氏)に至り吉田村内東島に寺を移して真宗に改めた。よって覚正をもって中興の祖とした。二世祐正(福間彦右衛門二男)の時、輝元より飛諏訪の地を賜いここに移転した。三世祐慶のとき広島移城のことあり、寺地を得て坊舎の結構を企てたがたまたま防長二州に移封のことあり、加えて福島氏による寺領没収にあい、輝元を慕って山口におもむいたが、その子四世空玄の時にいたって吉田に帰り、現在の所に寺をたて近江本行寺の直末寺となった。二世祐正は石山合戦に際して兵糧を献納輸送して功あり、顕如上人より親鸞聖人自作の木像(座高一尺三寸)、蓮如上人の虎斑の名号などを賜わり、寺宝として伝えている。(『高田郡史』)

所在地 〒731-0501 広島県安芸高田市吉田町吉田1334
電話番号 0826-42-0432
Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。